板橋 創作系のつまみが絶品、板橋「酒場BETTAKO」を訪問 「スタンドトトノイ」さんや「松月」さんを訪れる度に板橋周辺を散策して見つけたお店。最近テレビで取り上げられたからなのか、なかなか予約が取れなかった。やっとのことで訪問した酒場は個性豊かに仕上げられたうまい肴が食べられるヤバいお店でした。場所... 2023.12.05 板橋酒場
菊川 菊川「みたかや酒場」を訪問 9月某日、出先での仕事が早く終わり菊川の「みたかや酒場」を訪問した。ここを訪れるのは数年ぶり。場所菊川駅A2出口を出て新大橋通りを森下方面に歩き、道を左に曲がって3分ほど。「閑静な住宅街」という言葉はこの場所のためにあるといった趣の閑静な住... 2023.12.03 菊川酒場
大塚 日本酒飲み比べが楽しい、大塚「日本酒TABI」を訪問 ドラム缶大塚店さんの後、ハシゴで訪問したのは南大塚の「日本酒TABI」さん。10月にグランドオープンした日本酒立ち飲み兼酒店なのだけれど、飲み比べセットや気の利いたつまみがたくさんあって楽しかった。場所と雰囲気場所はJR大塚駅から徒歩7分ほ... 2023.11.24 大塚酒場
東向島 地鶏のコース料理が安くてうまい、東向島「鳥megu」を訪問 鐘ヶ淵「酒亭田中」さんに訪問後、東向島方面に散歩をしていて見つけた「鳥megu」さん。調べてみると焼き鳥を含むコース料理が3,000円と大変お値打ちで評判も良さそう。いざ行ってみると出てくるお料理の質と値段のバランスが崩れまくっている(注:... 2023.11.21 東向島酒場
酒場 鐘ヶ淵の奇跡、「酒亭田中」を訪問 SNSに影響されずっと行きたいと思っていた鐘ヶ淵の「鳥田中」。屋号を「酒亭田中」に変えて再オープンしたらしいというを知ったのが今年の6月。そこから待つこと3ヶ月、ついに訪問が叶った。結論から言うとぱねぇ酒場だった。鐘ヶ淵どこ問題そもそも鐘ヶ... 2023.11.18 酒場鐘ヶ淵
新小岩 探求と熟練の技、新小岩「TAKE FIVE」を訪問 初めての街で飲む時は大体バーを探している行くかどうかは別として。「もつ焼き さとう」を訪問した後、マップをトントンと触ってたどり着いた「TAKE FIVE」。探究心あふれる熟練マスターのカクテルに酔った。場所と雰囲気JR新小岩駅北口から徒歩... 2023.11.13 新小岩酒場
大塚 大塚の有名立ち飲み店、「立ち飲み居酒屋ドラム缶」を訪問 混んでる週末はあまり飲みに行かない主義だけどたまに出かけたくなるときはサクッと立ち飲みで喉を潤し梯子酒をするのがよい。大塚でそんな時間を過ごそうとした時、最初に頭に浮かぶのがこのお店である。場所と雰囲気JR大塚駅からの距離は徒歩4分ほど。駅... 2023.11.06 大塚酒場
中野 最高の魚料理を食べられる老舗酒場、中野「魚料理らんまん」を訪問 今年に入って「老舗酒場」を集中的に訪問していた時期がある。このお店とはその時に出会ったのだけれど、とにかく魚が美味しくて感動してしまい、その後ほとんど間を置かずに2回ほど伺った。秋に入り旬の魚貝も変わってきたタイミングで再訪した次第である。... 2023.11.04 中野酒場
新小岩 もつ焼きタウンの隠れた名店、新小岩「もつ焼き さとう」を訪問 以前から”もつ焼きタウン”として注目していた小岩・新小岩エリア。新小岩駅から最も遠い場所に位置する「もつ焼き さとう」さんに行ってみた。結論から言うとここはガチ。今年訪問した中でも特に気に入ったお店の一つとなった。場所と雰囲気新小岩駅南口の... 2023.11.01 新小岩酒場
板橋 風格漂う老舗の名酒場、板橋「ホルモン道場 㐂多八」を訪問 「大衆割烹イタリアン 松月」さん訪問の後、もつ焼き処の「㐂多八」さんに行ってみた。去年もつ焼きの食べ歩きしていた時からマップに保存してあったお店。東口の赤尾さんとはテイストの違う老舗ならではの良さがあった。場所と雰囲気JR板橋駅西口を出て3... 2023.10.29 板橋酒場